8700形(下り向き先頭車)
半室グリーン車となる、下り向き付随制御車。
基本的に「しおかぜ」1号車としてのみ使用されるが、正面は貫通構造となっている。
後位側のデッキに多機能トイレや多目的室などを備える。
|

前側デッキ
木目調で照明の照度も低めの設定で、普通室のデッキよりも高級感と落ち着きを演出。
|

グリーン室内
2+1の3列配置で、シートピッチは1,170mm。
床はカーペット敷き、化粧板は木目調で落ち着いた雰囲気。
|

1番席
下り方最前列の1番席。
この1番席と、後位側客室端の4番席のみ、パソコン対応の大型テーブルが設置される。
かぶりつきに最適なのはA/B席。
|

二人がけシート
窓側がA席、通路側がB席。
ヘッドレストは上下可動式で、窓側と通路側には読書灯が設置されている。
|

一人がけシート
こちらはC席。
窓との間には結構スペースがあり、手提げ鞄や小型のスーツケース程度なら充分置ける。
|
一人がけの方をフルリクライニング&レッグレストを最大まで引き出した状態。
座面は2000&8000系のグリーン車に比べてかなり固め。
|

スイッチ類
肘掛け部分のスイッチ類。
黒いボタンがリクライニング、電照のボタンは電動式のランバーサポート&レッグレストのスイッチと、読書灯のスイッチ。
先端下部にコンセントがある。
|

内蔵テーブル
座席を向かい合わせにすると背面テーブルが使えなくなるため、スイッチ類が付いているのと反対側の肘掛けに、内蔵式のテーブルが設置されている。
|

荷物置き場
グリーン室後位側の荷物置き場。
向かって海側の方は長尺物も一応置けるようになっているが、山側の方は長尺物は無理そうで、バッグまで?
|

普通室の室内
普通席のシートピッチは980mm。
ライムグリーン系の色調で、後位側に車椅子対応設備を有する。
前後端の壁面には大型のパソコンテーブルが設置されている。
8000系に合わせるためか、5/6番席が欠番となっていて、7番席からはじまっている。結果、車椅子対応席は11番A席となる。
車椅子対応席の隣の10番席は、中央の肘掛けがテーブル内蔵のやや大型で固定式のものになっている(その分、実際に使用できる座面部分が他の席より少し狭くなっている。
|

後位側デッキ(1)
多機能トイレ、多目的室、洗面所、それに男子小便所を備える。
|

後位側デッキ(2)
多機能トイレ向かい側、山側には小振りな窓とテーブルなどが備えられている。
|

多機能トイレ内
出入口は円弧形状で、押しボタンによる自動ドア。
|

多目的室
多機能トイレ後位側に隣接している多目的室。
簡易ベッドが設置されており、通常は施錠されているので利用する際は乗務員に申し出ること。
|

男子小便所
山側に設置されている男子小便所。
貫通路ドア上には防犯カメラが設置されている。
|