1914年に宇和島鉄道の駅として開業。当時の読みは「おおち」であった。
1933年に国有化され、現在の名称に変更となった。
片面ホームと簡易な待合所のみがある無人駅である。
|
 |
ホームは片面1面1線。 |
 |
元の駅舎は撤去されて、簡易な待合所のみが設置されている。
当初は旧駅舎や駅前広場の遺構もかなり残っていたが、県道の新道が整備されてそのほとんどは既に失われている。
|
 |
今でもわずかに残る遺構。
|
 |
待合所を線路側から見る。
|
 |
駅名標。 |
|



 |
駅舎と駅前広場の遺構がまだ残っていた2008年当時の様子。
※2008年5月18日撮影 |
|
|
| |