2004年9月27日
女夭しい(;¬_¬)トイレ
さて、最近車のヘッドライトでは「白」あるいは「青白」が流行である。
一昔前に流行った真っ黄色のライトなんて、もう古くてダサいという風潮すらある。
同じ車でも、ノーマルの少し黄色がかったライトに比べて、真っ白のライトはなんとなくカッコ良く見えるモノだ。
かくいう私も、
ヘッドライトは白、スモールとコーナリングランプはほんのり青白い奴を装着している。
フォグランプはノーマルのままの少し黄色い奴だが、フォグランプは黄色くないと「らしく」ないので、こいつはこのまま放置プレイの予定(^^;
話は変わって、潜伏先のトイレの電気(シリカ電球)の調子が悪くなってきた、、、、先日の夜もスイッチ入れてから5秒ぐらいしてからやっと点くし(^^;、点灯中に瞬断したり、、、、もうそろそろ寿命かのぉ。
勘のいい人はもう解ったと思うが、トイレのこの電球を違う色のに替えようと思い立ったわけである(^^;
で、どうせ替えるのなら、昼白色などではなく、、、、、青にしようかな・・・などとバカなことを考えたわけである。
通常トイレの電球に使用される黄色がかったやつは、暖かみを感じさせる色として、トイレ以外にも風呂場やリビングなどでも多用されている。
・・・・しかしだ、トイレである。
余裕をもって入るときもあれば、慌ててばたばたと飛び込むこともある。
気持ちが落ち着かないときには「アレ」が出にくいこともあろう(^^;
となると、トイレに相応しい電球は、暖かみを感じさせる通常の電球色よりもむしろ、気分を落ち着かせる効果のある青の方が向いているのではないか?
疑問に思ったら即実験である(をひ
ということで、近くのホームセンターで3種類の電球を買ってきて試すことにした(笑)
左端が、死にかけの今までの電球。ちなみに東芝製。
4個全て、60Wタイプである。
右側の3個が今回買ってきた奴で、左から順に、、、、
ナショナルのごく普通のシリカ電球・・・税込138円
東芝の昼光ランプ・・・税込228円
ELPA(朝日電器)というメーカーの青いカラー電球・・・税込388円
まずこれが、今までの東芝電球の明かり
次にこれが、ナショナルのシリカ電球
・・・・ほとんど同じやな
これが東芝の昼光ランプ
・・・・うむ、確かに黄色味が弱くて白い光だ。
そしてこれが青のカラー電球
(爆笑)
マジで、スイッチ入れた瞬間大笑いしてしまった(^^;
他の電球よりやや暗い感じがするが、これは色のせいだと思われる。
トイレ窓から漏れる青い光
、、、、をを、女夭しさ満点!(^^;
とりあえずこの青電球、何故か結構気に入ってしまったので、しばらくこれで試してみようと思う(^^;
夜になるのを待って、再度写真を撮ってみたのだが・・・・・

・・・・・・恐いがな!(^^;
夜中にトイレ行ける自信が無くなってきた(^^;;;
※後日談:「慣れ」とは恐いものだ(笑)
※あ、あとは確かに気分は落ち着くので、ゆっくり落ち着いて用が足せるwww