第39回東京モーターショー(2)

<海外完成車メーカー>
オペル(3)
一見するとなんの変哲もない2ドアクーペだが、実はフルオープンになるツイントップのアストラ
。
まぁ、目当てはお姉さんの方だったんだけどね
(^^;
フォルクス・ワーゲン(2)
世界初公開となるコンセプトカー、エコレーサー
。
そのエンジンはなんと、1.5リッター・ディーゼルターボながら、最高速度230km/hとか、、、、、
アウディ(7)
シューティング・ブレーク
。ブレークということは、ワゴン?
V6/3.2リッターに、アウディお得意のクワトロシステムを合体。市販の予定はないらしい。
今回一番のお気に入り車、アウディ・RS4

。
ミドルクラスセダンのA4をベースに、メーカーチューンを施したS4をさらにパワーアップ。
コロナに毛が生えた程度のミディアムクラスのセダンボディに、420馬力を発揮するV8/4.2リッターDOHCを搭載し、クワトロシステムと合体しているのだから、その速さは推してしかるべし。
後ろのアップ、、、マフラーは左右出しだが、触媒後デュアルで出口は1本という変わり種
。
しかもそのうちの片方は開閉式の「弁」が付いている
。
あぁ、RS4でなくて、せめてS4、、、いや、普通のA4でも良いから欲しい〜(^^;
BMW(2)
オープンモデルのZ4に屋根を付けると、こうなるらしい
。
「後付け感」の無いすっきりしたデザインはさすがというべきか。
独フォード(3)
フォーカスのWRカーを展示

。
ポルシェ(13)
GT仕様車

。
カレラ4S・カブリオレ
。排気量は3.8リッター。
日本初上陸のケイマン・S



。
295馬力エンジンをミッドシップに搭載、6速マニュアルの他に、5速ティプトロニックもある。
ケイマン・Sの取り巻き(^^;のお姉さん達


。
プジョー(2)
407クーペ
。
前モデルの406クーペは、登場時はその美しさに目を見張ったものだが、ピンファリーナデザインを離れた今度の407は、はっきり言ってデザインでは406に負けているように感じる。
今度のモデルは見るからに「鮫」、、、、ほら、バンパー脇に「エラ」もあるし(笑)
ルノー(10)
フリューエンス
。日産製3.5リッターエンジン搭載でFF駆動らしい、、、
高級SUVのエジェウス




。
サイドは観音開き、ボンネットは横ヒンジというのが珍しい。
やっぱりルノーのデザインは変わっている(^^;
あとは、F1が壁に飾ってあった
(笑)
「商品説明員」のお姉さんに、個人的に結構イケてるのがいたのだが、客対応でとても忙しそうだったので撮影自粛。
フィアット(2)
グランド・プントをベースにしたWRC参戦用モデル
。
アルファ・ロメオ(4)
この年末に欧州で発売開始される、ブレラ
。
・・・で、こいつのフロントマスク、、、どこかで見たことがあると思ったら、、、、
「マリンライナー!」
(爆笑)
お姉さん達
。
胸に付けているのは実は名札で、ローマ字で名前が書いてあった(^^;
アストンマーチン(2)
V8/ヴァンテージ
。
DB9/ヴァンテージ
。
フェラーリ(4)
フェラーリといえば、スーパーカーの王者。
今回もブースにお姉さんの姿はなかったが、相変わらずの人気ぶりはさすがといったところ。
F430のクローズドボディモデル
。
と、こちらはそのオープンモデル、F430スパイダー
。
いずれも、V8/4.3リッターで490馬力。
フラッグシップの612スカリエッティ
。V12/5.7リッターで540馬力を発揮、公称最高速度は315km/h。
こちらはその白バージョン
。
ランボルギーニ(3)
クローズドボディのムルシエラゴ
。
と、そのオープンモデル、ガヤルドスパイダー
の2台のみ展示。
もちろん駆動系は共通で、V10/5リッターDOHCで520馬力。公称最高速度は314km/h、、、、フェラーリ・612に1km/h負けているが、、、、まぁ、これは伝統みたいなもんだな(笑)
黒基調のブースに眩しいホワイトボディという、実に渋い演出。若干露出補正をかけて撮影。
ドカティ(2)
お姉さんだけ撮影
(^^;
ジャガー(3)
ジャガー・XKと、その付き人
(^^;
ジャガーブースにいたお姉さん
。
隣に置いてあった車は、、、、なんだっけ?(^^;
色からすると、ディムラーか?
ローバー・ミニ(2)
その名の通り、東京モーターショーのために作ったという、MINIコンセプト Tokyo
。
これのどのあたりが「Tokyo」なのか、凡人の私には理解不能(^^;
ボルボ(2)
3CC
。3CCといっても排気量のことではないらしい(^^;
実は、リチウムイオンバッテリーを搭載する純粋な電気自動車。
日本初公開となる、2代目C70のオープンモデル
。
エンジンは5気筒の2.4リッターNA、または2.5リッターターボ。
キャデラック(4)
欧州向けに開発されたというBLSと、その脇にいたお姉さん
。
しかしこのスタイル、、、、、まるっきりクラウンやんか・・・
STS−V、、、、の、傍らにいたお姉さん
(^^;
クライスラー(2)
とりあえず、お姉さんだけ
。
現代(1)
ここもお姉さんだけ
。
車? 見てるわけないじゃん(^^;← ひでー
起亜(5)
起亜スポーツ
。と、その脇にいたお姉さん
。
今回の起亜のお姉さん達は、鑑賞に充分堪えうるレベルだったのに驚いた

(なんて事言うんだ(^^; )。
前回までは、、、、以下自粛。
<海外カスタムカーメーカー>
アルピナ(2)
BMWのチューニングで有名なアルピナは今年40周年らしい。
5シリーズをベースに、スーパーチャージドエンジンを搭載した、B5・スーパーチャージ
。
同じく、7シリーズベースの、B7・スーパーチャージ
。
ブガッティ(1)
前回出品と同じ車・・・・
一応今回は「市販モデル」という位置づけではあるらしい。
でもなぁ、W型16気筒8リッター・ターボで1000馬力、、、、、そんな車、日本なんかで売るなよ、勿体ない(^^;
ちなみにお値段は、1億6300万円(!!)
下手な一戸建て住宅より高いぞ(^^;
ベントレー(1)
市販が決定した「アズール」
。
V8/6.7リッター・ツインターボで457馬力。